game

CEDEC2009

http://cedec.cesa.or.jp/2009/去年は2セッションしか出られなかったが、今年はもっときつそう。毎年の参加記録が途絶えるか。最も場所が都内からパシフィコ横浜に移り、個人的には行きやすくなった。仕事前あるいは仕事の後に行くか…。しかしそれにしても基…

トーキョー・ドリフト:"ガイジン"開発者が見た日本(DiGRA2007)

DiGRA2007の中で唯一開発者向けのシンポジウムとして開かれた「Tokyo Drift: Imports to the Japanese Developer Community」の様子を自分用メモから紹介。記憶に頼る部分、抜けも多いが勘弁されたし。 司会者:ジェイソン・デラロッカ氏(IGDAエグゼクティブ…

てぇへんだ、「CEDEC/コ・フェスタ ゲーム開発者セミナー」が凄いぞ

「CEDEC?ああ、いかないよ、出張扱いでお金出るんならまだしも、個人で何万円も払ってられないよ!」というそこのアナタ。「DiGRA?たしかゲームの学会ですよね。うーん、たしかに学術研究の重要性は理解しますよ。でも、英語らしいですし、タダで見られる…

TGS, DiGRA, CEDECの3連コンボはつらいよの巻

東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW 9/20, 21, 22, 23 デジタルゲームの国際学術会議 DiGRA2007 | 日本語公式サイト 9/24, 25, 26, 27, 28 日本最大級のゲーム開発者カンファレンス CEDEC 2007 - CESA DEVELOPERS CONFERENCE 9/26, 27, 28 全部出ると一週間…

AOGC2007

今週の木・金、AOGC 2007 Tokyoが開かれる。実は私も講演者の一人に名を連ねていたりするのだが、これはあくまでもヘルプなのでともかく。個人的には、次のセッションが極めて興味深い。 シグナルトークでは、社会人や学生から開発メンバーを広く一般公募し…

Gamasutra水口氏のインタービューに見る、日本の同人ゲームとゲームインディーズの未来

Gamasutraの水口哲也氏のインタビューに、日本の同人ゲーム/ゲームインディーズの話題が挙がっていた。 Gamasutra - Feature - "Nobody Beats the Miz: Q Entertainment's Tetsuya Mizuguchi on Name Recognition" Gamasutra:「新しい人を発掘するという意味…

Firefox拡張japanizeの対応サイトにGamasutraを追加

最近公開されたFirefox用の拡張にjapanizeというものがある。これは簡単に言えば、人力の翻訳プロクシだ。翻訳データはWikiのように登録ユーザが編集する形を取っている。公開後間もないので登録サイトの数が少ないが、特殊な専門用語が踊っているサイトは*1…

CEDEC2006に出ます

CEDEC2006の登録期限が迫ってますが、私は今年は講師側で出ます。といっても発表するわけではなくてラウンドテーブルのお手伝いですが。ラウンドテーブルなので当日の参加者の面子やその場の雰囲気で内容は大きく変わってくるだろうと思いますが、最終日なの…

GDC2006のゲームデザイン関連公演ふたつ

Half-Life2の工学的ゲームデザインプロセス - プレイテストによる製作評価ループ 映画的ゲームデザイン - ゲームプレイへの融合 とりあえず、リンクだけ。前者は開発プロセスとしても面白い。後者はRicheard Rouge III氏の公演で、なかなか新しい視点。

ゲーム開発会社マップ:gamedevmap

http://www.gamedevmap.com/これは面白い。とはいえ載ってない会社がまだまだ沢山あることだろう。

1952年のコンピューターゲーム

英語版Wikipediaを眺めていたところ、自分の不勉強さが明らかになるようなページを見つけた。 OXO - Wikipedia, the free encyclopedia PONG-Story: A.S.Douglas' 1952 Noughts and Crosses game OXOという、いわゆる○×ゲームなのだが、なんと1952年、半世紀…

GDC2006まとめWiki (※注:英語版)

例によってGDC2006が始まったが、追いかけることもままならないくらいに忙しい。一つ一つ記事やレポートを探す時間などない…。そんな人にお勧めなのが、まとめページだ。例年だとIGDA.jpとかで会期終了後に日本語の記事のまとめが出来ていたりする。今回紹介…

なぜ『"デジタルコンテンツ大国"を唱える彼ら』はゲームに無知なのか?

コンピューターゲームに関る活動をしていると、日本でのコンピューターゲームビジネスの成功を持ち上げ、国の戦略に組み込もうという話に出くわすことが良くある。国の支援が得られるならば非常に助かるので、心強い…はずなのだが、困ったことに未だかつてま…

ゲームに対する報道の、テレビ局の温度差(NHKとフジテレビ)

ここ数日ゲームに対する、ある対照的な報道が2つのテレビ局によってなされた。残念なことにそのどちらもがWEB上からは消えているのではてなブックマークのページにリンクする。 はてなブックマーク - Yahoo!ニュース - フジテレビ系 - 少年犯罪のデータから…

インタラクティブ・アート「MOVE」が興味深い

Gamasutraにゲームデザインとテクノロジーの国際学会であるFuture Play 2005についてのレポートが載っていたので*1ざっと読んでみたところ、興味深いものを見つけた。 MOVE is an interactive installation divided into six distinct modules, JUMP, AVOID,…

I have been playing EA games for years ―EA,スティーブン・スピルバーグと共同開発

EAがかの有名な映画監督、スティーブン・スピルバーグと共同でゲームソフトを開発していることが明らかになった。それも一つのタイトルだけでなく、3つのタイトルを計画中だという。「スティーブン・スピルバーグ」という名前は十分キャッチーなフレーズだが…

"GameCasting"…? iTunesでゲームをPodCasting

マクロメディア Flashで作成したムービーをswfでパブリッシュせずに、QuickTimeとしてエクスポートするのです。それだけで、iTunesで再生可能なFlashの出来上がりです。(中略)ブログ等を利用して毎日ちょっとしたFlashゲームをiTunesへと配信するような、ゲ…

見直しを迫られるゲーム業界勢力図

E3にて各プラットホームホルダーの新プラットホームが相次いで発表された。過去からの例に漏れず、メディアの反応といえば「SCE vs. MS vs. 任天堂」「次世代機激突、市場を制覇するのはどれか」などといった軽くデジャヴを感じるものばかりだ。所詮メディア…

王道に学ぶべきは常識の否定である

常識は「思考停止」であるということ "常識"と言う概念がある。我々人類は全ての物事にいちいち考えをまわしていられない。そこで、暫定的に「常識」から孫引きすることで、思考の効率化を図っている。いわば「思考のキャッシュ」が「常識」である。ここで留…

あなたの一番大好きなゲームを紹介して下さい。

募集してます。 終了しました。コメント等は後ほど。 #■1)質問の意図について #この質問では単にタイトルを挙げてもらうことが目的ではありません。 #回答者の方が、【いかにそのゲームが好きなのかを表現してもらうこと】が目的です。 #従って他の人と同じ…

「変える」のではなく「創る」

少し前に書いた「FM-TOWNSとフリーゲーム」という記事で、フリーゲームについてちょっと言及したところ、sam113(id:samona)氏によって面白い方向に話が進んだようだ。 フリーゲームの盛り上がりとは 登竜門として機能していないフリーゲーム B級からA級へ …

第9回ゲーム開発者セミナー「Game Developers Conference 2005 レポート」(3月26日)

クライテリオン主催の「GDC 2005 報告会」は諸事情につき参加できなかったので、IGDAの開発者セミナーに早速予約登録した。東大のゲーム研と合同のようで、場所は東大の情報学環会議室、東大ゲーム研でおなじみの建物らしい。定員が60名と少ないので参加した…

『優良図書に推薦したいビデオゲームを探しています。』

question:1110648448という訳で募集中です。是非ご回答ください。追記お陰さまで沢山情報が集まってます。質問して正解でした。まだまだ回答募集していますので、こんなのがあるよ、という方は是非ご回答ください。追記2終了しました。回答ありがとうござい…

日常のアート、非日常のゲーム

こういった参加型の「アート」の役目とは「日常の非日常化」というべきか、その肝心な所は普段触れてる物の不思議さや何となく接している慣習や概念の不可思議さを観客に体感させ、そして「発見」させる事にあるかと思う。よって、その「作品」とは、その「…

エレクトロプランクトン ELECTROPLANKTON公式

昨日ページが無いと書いたらすぐに公開されたようだ。"第二のローンチ"として興味深い。いや、それ以上に興味深いのが、インタビューである。昨年のパネルディスカッションでも思ったが、岩井氏はゲームを良く理解している。これはゲームではない、というく…

携帯電話がPSPのライバルになる?

1・2年前ぐらいに日本で盛んに言われていたかのような話。コンテンツ・プラットホームとしての携帯電話は日本は特殊な市場のためある意味先を行っている。それを前提にすると、国内で最近この話をあまり聞かなくなったことを考えると、ここで言われている予…

触って感じる映像音楽、DS『エレクトロプランクトン』4月7日発売

岩井俊雄氏が手がけるソフト、らしい。ふーむ。発売まで一ヶ月を切っている割に情報がまったくないがどういったものなのだろう。公式にはパッケージのサンプルと簡単な紹介が。ページは割いてもらえないらしいが、「ジャンル:メディアアート」とズバリ来る…

NASAとポケモンが幼小向けネット教材で協力

今度はNASA。

岡本吉起氏、水口哲也氏もXbox向けゲーム開発へ

まあ特定のプラットホームに拘る必然性もない訳で。先日の坂口氏も含めて彼らのような独立組の開発者は出せるところには出したいし、パートナーになるという企業があればそれを拒否する選択肢は基本的には無いわけだ。しかし、この記事を書いた記者の人はゲ…

ポケモンキャラクターを活用した子供向けパソコン教育サービスを展開する新会社を設立

まず教育から入るというのは流れから言えば妥当か。ポケモンがあと何年その価値を保ち続けるかは分からないが、そのビッグネームさをどう生かすことが出来るのか注目だ。