2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

1952年のコンピューターゲーム

英語版Wikipediaを眺めていたところ、自分の不勉強さが明らかになるようなページを見つけた。 OXO - Wikipedia, the free encyclopedia PONG-Story: A.S.Douglas' 1952 Noughts and Crosses game OXOという、いわゆる○×ゲームなのだが、なんと1952年、半世紀…

プレイヤー、ゲーム、世界(プレイ、ルール、文化)のトライアングル

nongames.comのエントリーにあった図が面白いので紹介。nongames.com - Triangulations (Juul x Salen / Zimmernan)今やゲームデザインの本として必ず参照されるようになった「Rules of Play: Game Design Fundamentals」の筆者である、Katie Salen / Eric Z…

ゲームデザインについてのニュースグループ、「comp.games.development.design」

以前にrec.games.designというニュースグループ(のFAQ集の「ゲームデザイン初心者に送る10のアドバイス」)を紹介したことがあったが、そことは別のゲームデザインに関するニュースグループを発見したので紹介。http://groups.google.com/group/comp.games.…

『聴くゲー』、とくれば次は…

日々つれづれ - 絵のないゲーム Gmaj7 / F@r east network:慶応SFC大岩研 学生募集 - livedoor Blog(ブログ) 卒業してすぐにこういう話を聞くと、一体自分の4年間は何だったんだ、という気分になりますな。 XBOX360での開発を予定しており、ドルビー社…

時間が作れない

それにしてもGDCの記事も追いかけられていないのに、世の中動きすぎだ。ついて行けない…。ゆっくり情報収集できるのはいつになることやら。

「ビデオゲームとエイリアン(他者・敵)」をテーマにしたカンファレンス

RGN : コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会が開かれたり*1、DiGRA 2007 Tokyoが開かれることが決まったり、国内においてもゲーム研究の動きがある中、RGNとほぼ同じ時期に海の向こうで「ビデオゲームとエイリアン(他者・敵)」をテーマに…